Everyday Joong~#58 #59 特級ゲストと繰り広げる軍隊話

軍隊の話をこんなに楽しそうにできるなんて、とってもうれしく思いながら見ていました。
そして知り得ない軍隊での生活が垣間見えて、楽しかったです。
服務していた時は大変だったでしょうが、こうして時を経て歳の離れた友人と語り合えるのも同じ時をすごしたからこそですね。
リダの入隊時を思うと、あの時入隊して良かったと思いました。
あの高い塀の上に張り巡らされた有刺鉄線の向こう側にリダがいるのだと思うと、完全とは言えなくても守られていると思えたから。
実際、外の世界とは隔絶された別の空間です。
軍隊での情報はほとんどなく、補給兵という話だけは聞えていました。(あくまでも推測です)
そして上司に恵まれていたらしい、という話も。
新兵訓練時から同じ方が上にいらしたようです。
どん底の精神状態のリダが軍隊で極端な選択をしたら大変ですから。
細やかに気を配ってくださったのだと思います。
誰もが平等に扱われる世界です。
リダもそこではただのキム・ヒョンジュンでいられたのでしょう。
それにしてもナムギュさんと仲がいいこと。
本当に近いキョリで戯れて^^
正直な人だから、あの笑顔に嘘はないですね。
8歳年下に”世間知らず”と言わしめたリダです。
それだけ真っ直ぐだったということかな。
騙されやすいとも言う…
ナムギュさんの言葉を真剣に聞くリダが印象的でした。
笑ってばかりではなくて、4年前の出来事を噛みしめるような表情で。
あの21ヶ月があるから、今のリダがいるのですね。
HENECIAのサポートにも触れてくれました。
さぞや歴代級のサポートと語り継がれているのでしょう^^
日本のファンの中には、どうして韓国の軍隊のサポートを日本人がするのか?という意見の方もいました。
でも私はキム・ヒョンジュンのサポートをしたかった。
リダの居場所が少しでも心地良くなるように応援したかった、それだけです。
思っていた通り、リダはたくさんの支援物資を同期と分け合っていたんですね。
自分ひとりで抱え込まず、みんなと分かち合う気持ちが素敵です。
軍隊で人生をリセットし、自分と向き合い、”風の詩”と出会ったリダ。
リダを見送り、応援しながら転役の日を待ち続けたHENECIA。






右腕と左腕



リダが弟みたい^^


こちらはリダが兄貴分

ありがとう HENECIA



ライオンのエサを仕留められなかった腕前(^^;)

- 関連記事
-
-
Everyday Joong~#62 ブロックバスターYouTubeラスボス(ft最大制作費) 2021/03/25
-
Everyday Joong~#60 61 済州カラオケコンサート(ft.バーベキューモッパン) 2021/03/20
-
Everyday Joong~#58 #59 特級ゲストと繰り広げる軍隊話 2021/03/13
-
Everyday Joong~#57 Healing Joong 2021/03/06
-
Everyday Joong~#56 IQテスト 進化の始まり(ft.私の前世は?) 2021/03/04
-
2021-03-13(Sat)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: 涙が出そう(*^^*)
鍵コメさん、アンニョン。
喜んでいただけて良かったです。
お目にかかってお渡しできればよかったのですが、まだ我慢ですね。
軍隊の話、面白かったです。
入隊前は軍隊でのイジメや訓練の大変さを読んで心配していましたが、日々の訓練に没頭することがリダにとっては良かったのでしょうね。
そんな中で友情が育まれたことが嬉しいです。
きっと心強い助教さんだったのでしょうね。
HENECIAのサポートは素晴しかったですね。
韓国ペンさんが軍に必要な物のリクエストを聞いてくれたのが良いサポートができた結果になりました。
軍での裁判の結果も相まって、あの頃は軍が韓国で一番まともな場所じゃないかと思ったこともありました。
二度と行きたくないのはわかるけど、あの時行って良かったと思います。
喜んでいただけて良かったです。
お目にかかってお渡しできればよかったのですが、まだ我慢ですね。
軍隊の話、面白かったです。
入隊前は軍隊でのイジメや訓練の大変さを読んで心配していましたが、日々の訓練に没頭することがリダにとっては良かったのでしょうね。
そんな中で友情が育まれたことが嬉しいです。
きっと心強い助教さんだったのでしょうね。
HENECIAのサポートは素晴しかったですね。
韓国ペンさんが軍に必要な物のリクエストを聞いてくれたのが良いサポートができた結果になりました。
軍での裁判の結果も相まって、あの頃は軍が韓国で一番まともな場所じゃないかと思ったこともありました。
二度と行きたくないのはわかるけど、あの時行って良かったと思います。
コメントの投稿