毎日がHappy Birthday

4曲目のBirthday songを受け取ってずいぶん経つのだけれど、毎日聴いて朝を迎えています。
2019年と2020年のBirthday songはアラームに設定して。
つい止めてしまうから全部聴けなくて^^
2021年の曲はアラームには向かない感じかな、でも印象的な曲。
今年の曲をようやく聴くことができたので、封印していた歌詞を取り出して確認。
アコースティックで穏やかな曲だから、歌詞もわかりやすいです。
目が覚めて、聴いて。
PCを開いてメールをチェックして、メイクしながらまた聴いて、のマイブーム。
デスクトップにリンクを貼ってあるからすぐにアクセスできます。
「2022 Birthday song→Song for a Dreamer→誰そ彼~黄昏」が最近の流れ。
なんとなくわかります?
そのあとMY SUNを聴いたり、公式YouTubeのコンテンツを見たり。
今年のBirthday song、かなり好きです。
毎日聴いているから歌詞も覚えたし、何だか愛着が湧いて来ます。
実は誕生日当日には届かなくてHENECIAにメールして再送してもらいました。
でも不思議とがっかり感ははなくて、淡々と受け止めました。
かなりメンタルが鍛えられたみたい^^
当日はモバイルでメッセージと画像を受け取ったし、
翌日Birthday songが無事に届いて、2日間楽しめて良かったな、って。
4年間、毎年受け取っていると、その年のリダの曲の傾向を伺い知ることができます。
(私はかなり遅れて知るのだけれど)
담벼락(Childlike)のMVが公開されて、いろいろな意見を目にしましたが、
曲が生まれるためにエネルギーやモチベーションが必要なのは当然のこと。
自分の体験や想いが反映されるものだから。
それは曲に限らず、創作活動には必要なものだと思います。
自分で歌う曲なら、なおのこと。
…でしょ?
友達がこんな風に言ってくれました。
「ファンやっていくなら、リダの人生が進んだ分、私たちもアップデートしていかないとね」
- 関連記事
-
-
韓国ドラマ『디어 마이 프렌즈(ディア・マイ・フレンズ)』を見ました 2022/10/29
-
タイムズスクエアのリダAD視聴は続く… 2022/10/26
-
毎日がHappy Birthday 2022/10/24
-
久しぶりのタンブラー作り(追記あり) 2022/10/10
-
サイン入りポスターを受け取りました 2022/10/08
-
2022-10-24(Mon)
コメントの投稿